目次
【肩こり・腰痛】
肩こりや腰痛は更年期に限った症状ではなく、「いつも肩がこっている」「もともと腰痛持ち」という方も多いです。ただ、更年期の時期は、特にがんこなこりや痛みを感じるということがあります。
原因
更年期以降では、加齢による筋骨格系の老化と様々なストレスなどの社会的背景から肩こりが増加すると考えられています。また、同じ姿勢や不自然な姿勢を続けたり、運動不足、精神的な緊張、過労や冷えなどによる筋肉の疲労なども原因となります。

対処方法/セルフケア
正しい姿勢を意識するだけでなく、同じ姿勢での長時間作業を避けるようにしましょう。適度にストレッチや運動をして、筋肉の緊張を緩和することも心がけましょう。また、肩回りの筋肉の緊張を和げて血行を良くするために、お風呂などで温めることも大切です。
食品
バランスの良い食事を心がけましょう。ビタミンB1は更年期障害に良い働きをします。脳や神経のエネルギー源である糖質の分解を助け、全身の新陳代謝を高めます。
👇女性に適したビタミンサプリメント👇
アロマテラピー
肩こり・腰痛に効果的な精油:カモミール・ローマン、クラリセージ
肩こり・腰痛が気になる時はアロマバスがおすすめです!バスタブに精油を1~3滴ほど入れてよくかき混ぜてゆっくりと香りを楽しみながら入浴しましょう。オイルが表面に浮いてきたらその都度、かき混ぜて下さい。10分間つかりながら、肩回りを軽くさすったり、ゆっくり腰をひねったりするのも良いと思います。やり過ぎないように注意しましょう!
直接、バスタブに入れたくない時は洗面器にお湯をはり、オイルを落とせば浴室に香りが広がり芳香浴になります。

最後に
更年期障害の腰痛には骨粗鬆症や椎間板ヘルニアなどの疾患が含まれている可能性があるため自分で判断しないで、早めの受診をおすすめします。
リンパマッサージは自律神経を整えたり免疫力も高めたり良い効果がありますので、体調が悪い時などは避けて上手に取り入れて下さい。
それでは、また
-
-
【更年期にオススメ】 リンパマサージ ~更年期と上手につき合う方法~
目次 更年期とは更年期による不調の原因更年期の症状血管運動神経系 症状精神神経系 症状運動器官系 症状消化器系 症状皮膚粘膜系 症状泌尿器・生殖器系 症状更年期の治療薬物療法カウンセリング・心理療法食 ...
続きを見る