今回は免疫力を高める栄養素としてビタミンCに注目したいと思います。風邪をひいたらビタミンCを取ると良いと聞いたことありませんか?そうなんです!ビタミンCには免疫力を高める効果が有るのです、しかも、それ以外にも様々な良い効果が期待できるので、積極的に取る事をオススメします!
それではビタミンCを解説して行きます。
ビタミンCは免疫力UPに効果的
ビタミンCが何故 免疫力を高めるのか
リンパ球には多くのビタミンCが含まれているのです!なので、免疫力が下がった時には、ビタミンCを補給する事により免疫力が回復します。また、血液中のリンパ球の他に白血球にもビタミンCが多く含まれています、なので血液中のリンパ球と白血球の両方にビタミンCが多く含まれている状態に保つことによって、免疫力UPの効果に繋がります。
[st-kaiwa1]免疫力を維持するのにビタミンCが必要なんです[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]お肌に良いぐらいしか知らなかった![/st-kaiwa2]
ビタミンCの研究
ビタミンCが免疫力を高めるという事が広まったのは1980年代と言われていて、2度のノーベル賞を受賞したライナス・ボーリング博士が広めたと言われております。研究では、1444名の男性を対象に約30日間の健康検査を行い。695名にはビタミンCを1日で6グラム接種。残りの749名には違うビタミンを与えました。
結果、ビタミンCを与えられたグループは風邪をひくケースが少なかったことがわかりました。また、喫煙をするとビタミンCが破壊され風邪をひくケースが多くなる事も確認されました。【タバコ1本でビタミンCが25mg破壊されます】
[st-kaiwa1]タバコは出来る限り避けたいですね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]タバコの依存期間は2週間です![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]2週間がまん出来れば大丈夫ですよ[/st-kaiwa1]
インターフェロンを増やす効果が有る
リンパ球はインターフェロンを作るのを促進する事が確認されています。
インターフェロンはウイルスの増殖を抑え、また駆逐するのでウイルスへ感染しにくくなる効果が有ります。とても高い効果が有るのでウイルス対策の薬として使用されております。なので、ビタミンCを多く取りリンパ球を活発にしてインターフェロンを増やしましょう。
ビタミンCの効果
コラーゲンの生成促進&がんの予防
コラーゲンを作るのにビタミンCは欠かせない栄養素です。ビタミンCを多く摂取する事により丈夫な皮膚や粘膜を生成します。そうする事で、ウイルスや病原体が体内に入る事を防ぎます。コラーゲンを多く作りコロナウイルス対策としても有効です。
また、コラーゲンの合成が促進すると細胞同士の緊密な結びつきが強化され、がん細胞の増加を防ぐ効果も確認されています。
抗酸化作用
ビタミンCには活性酸素を除去する効果が認められております。これにより疲労回復やアンチエイジング効果が期待できます。
美白効果
メラニンの生成を抑制して、色素沈着を防ぐ効果が認められております。
👇ビタミンCも摂取できて、シミ・そばかすにも効果的なおすすめサプリメント👇
貧血改善
貧血は血液中の赤血球のヘモグロビンが少なくなると起こる症状になります。改善するには鉄分の摂取が必要となりますが鉄分の摂取はとても難しく吸収しにくいのです。しかし、ビタミンCは鉄分を体内に取り入れやすくする効果が有る為、鉄分と一緒に摂取すると効果的になります。
保湿効果
乾燥を防ぎ、保湿因子の生産が上がり乾燥しにくい肌を生成します。
更年期への効果
女性ホルモンは脳の視床下部にありそこから指令がでます。
更年期の閉経期には副腎皮質から女性ホルモンの代わりになるホルモンが分泌されて、体の変調を少なくして、更年期の不調を減少する仕組みが身体にはあります。
副腎皮質ホルモンを多く生産し働くには、ビタミンCが必要になります、なのでビタミンCを多く取る事により更年期障害への対策となります。
[st-card myclass=”” id=”528″ label=”更年期には” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
花粉症・アレルギーへの効果
体内に異物が侵入し、それを排出するときにヒスタミンと言う物質が細胞から放出されます。ヒスタミンが粘膜を刺激する事でくしゃみや涙、鼻水の症状が現れます。
ビタミンCにはヒスタミンの放出を抑える効果が有り粘膜を刺激する作用を抑える効果があります。
アトピー性皮膚炎への効果
コラーゲン生産を高める事により皮膚の状態を良くして、ステロイド剤の使用量を減少させます。
[st-kaiwa1]ビタミンCには色々効果があります。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa3 r]驚きです![/st-kaiwa3]
[st-kaiwa1]正しい知識を持って効果的に摂取しましょう![/st-kaiwa1]
ビタミンCの摂取量
ビタミンCは水溶性なので約3~4時間で溶けてしまいます、なので2~3回に分けての摂取が最適になります。成人で約2~3gが良いと言われていて、多く取りすぎると下痢をしてしまう事があります(5g以上は危険)
正確な情報をきちんと理解して、正しく積極的に多く摂取しましょう!
ビタミンCが豊富な食材
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
100gあたりに含まれるビタミンCの含有量
赤ピーマン:170㎎
ブロッコリー:140㎎
アセロラ:1700mg
レモン:100mg
ピーマン:76㎎
キウイ:69㎎
いちご:62㎎
[/st-mybox]
[st-kaiwa1]ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いです! 覚えておいてね。[/st-kaiwa1]
最後に
ビタミンCはメリットが多くデメリットはほとんどないスーパー栄養素になります。ただし水に溶けやすく熱に弱い性質があるので、取り方には気を付けましょう。サプリメントで摂るのは良いですね。上記には記載できない効果も有るぐらい良い事だらけで、女性特有の疾患にも効果的です。
ビタミンCと一緒に他の栄養素を取る時の相性は高いので、積極的に撮りましょう、鉄分などは最適です。免疫力を維持するのにはビタミンCが欠かせないので、積極的にビタミンCを取りましょう。
テンチサロンでは施術前のフットバスで足元を温めて頂くときにレモンウォーターをお出ししています。
コメント