【深呼吸】 正しいやり方を知っていますか?

そもそも、呼吸って当たり前のようにしていますよね。日常では浅くとか深くなど、あまり意識している人はいないでしょう。そして、「現代人は呼吸が浅い」と言われています。無意識にしている呼吸はとても浅くなってしまうのです。実は、呼吸が浅いと、疲れやすく瘦せにくいとも言われています。その原因のひとつが「ストレートネック」です。そのストレートネックになる原因が「スマートフォン」なのです。そうは言っても便利ですし、無くてはならないアイテムです。なので、ストレートネックを改善する事と、1日に何回かは意識して【深呼吸】する事を取り入れてみましょう!リラックス効果だけでなく、やせ体質になれます。

深呼吸する人

間違っていると逆効果

リラックスしようとした時や、緊張した気持ちを落ち着かせる時に行う「深呼吸」ですが「吸う」と「吐く」の割合によっては、リラックスするのではなく、より緊張してしまったり、気持ちを高めてしまったりなど、逆効果になります。なぜなら、呼吸と自律神経の関係がかかわってくるからです。

息を吐くことによって副交感神経の働きが活発になり、息を吸うことによって交感神経の働きが活発になります。なので、深呼吸は自律神経を整えるのに効果的になります。

 

[st-kaiwa2]深呼吸ってリラックスする時にやるとおもってた[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa3]やる気モードにすることもできるんですね![/st-kaiwa3]

[st-kaiwa1 r]やり方で気持ちを変えられるって、なかなかイイ方法よね[/st-kaiwa1]

交感神経と副交感神経

交感神経はアクセル役でアクティブモードに、副交感神経はブレーキ役でリラックスモードにする役目を、それぞれ果たしています。それぞれのバランスが上手にとれるのが理想的です。

[st-div class=”” margin=”0 0 15px 0″ padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”e” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#f0f7e9″ color=”” margin=”0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]アクティブモードにする時の呼吸方法[/st-minihukidashi][/st-div][st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”” bordercolor=”” bgcolor=”#f0f7e9″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”0 0 25px 0″]

① まずは、口から息を吐きだしましょう(お腹をへこませるイメージ)
② ゆっくりと鼻から大きく息をいっぱいに吸います
③ 口から一気に吐く

[/st-mybox]

[st-kaiwa1]吸う事を意識して行ってください[/st-kaiwa1]

 

[st-div class=”” margin=”0 0 15px 0″ padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”e” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#f0f7e9″ color=”” margin=”0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]リラックスモードにする時の呼吸方法[/st-minihukidashi][/st-div][st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”” bordercolor=”” bgcolor=”#f0f7e9″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”0 0 25px 0″]

① まずは、口から息をはきだしましょう(お腹をへこませるイメージ)
② 鼻から息をゆっくり4秒で吸う(お腹を膨らませるイメージ)
③ 息を6秒止める
④ 口から息をゆっくりと8秒かけて吐く(お腹をへこませるイメージ)

[/st-mybox]

[st-kaiwa1]吐くことに意識して行ってください[/st-kaiwa1]

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fff699″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]吸う息=交感神経を優位にさせる

吐く息=副交感神経を優位にさせる[/st-cmemo]

 

ストレートネックに要注意

姿勢が悪い事で呼吸が浅くなり、身体が十分に空気を取り込めずに「隠れ酸欠」になっている人が多いと言われています。「階段を上がると息切れする」、「何かムリをすると息苦しくなる」、この様な症状はもしかすると、日頃の呼吸が浅くなっていることが原因で起きているかもしれません。呼吸が浅いと、空気が足りず、酸素と二酸化炭素を換気する効率が悪くなります。その結果、代謝が落ちたり、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりします。また、呼吸は感情とのつながりも深いので、浅い呼吸をしていると、不安やストレスを感じやすくなると、言われています。
「現代人は呼吸が浅い」と言われる原因のひとつとしては、スマホやパソコンの普及によるものです。しかし、私たち現代人には無くてはならない物のひとつで、スマホやパソコンを使わないという事は難しいでしょう。上手に使っていくためにも、ストレートネックを改善し予防する事をこころがけましょう。

 

👇ストレートネック(スマホ首)予防ストレッチ👇

 

 

最後に

私たちは日常の中で、自分の呼吸に意識を向けることはあまりないでしょう。人はこの世に生を受けてから、毎日休まず1日あたり約1万7000~3万回以上の呼吸を無意識に行っているそうです。
普段から当たり前に行っている呼吸ですが、その方法を見直して整えることで、心身ともにポジティブな影響があるということは科学的にも立証されていることなので

 

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP