免疫のしくみ

免疫とは

人間の身体には自身を防御するシステムが備わっています、身体にウイルスや細菌が侵入してくると即座に攻撃をして身体から追い出したり、死滅させたりします。また、身体の中の損傷した細胞を修復したり、老廃物を排出します。
例えば、身体を治療、または改善させるためには色々な方法があります、「薬での投薬治療」「オペによる手術治療」「放射線による先端治療」「免疫力による免疫治療」と大きく分けると4つに分かれまた、その他にも「鍼灸などの東洋治療」「漢方治療」etc..と有ります。
覚えておいて欲しいのは、色々な治療法の中でも1番良い、または身体にダメージが無いとされている治療法が「免疫治療」です。自身の防御力を使うため、副作用の心配もいりません。強いて言えば免疫力を上げる事をして免疫力の強い身体作りをしましょう。

免疫は大きく2つの種類に分かれます、元々人間に備わっている「自然免疫」、新たに抗体を生成し記憶して戦う「獲得免疫」になります。

これらの免疫細胞を調べてみましょう!

免疫反応

 

3段階の免疫システム

「粘膜免疫」

第1段階:防御 
活動ヶ所:粘膜

我々の生活の中には様々な細菌が多数存在しております。幼少の頃から生活細菌に触れ、様々な抗体を身体の中で生成していき丈夫な体を作っていくのです。

最初に細菌に触れる身体の箇所が「粘膜免疫」の多く存在する場所、「目」「鼻」「耳」「腸」になります。

ここで異物が侵入するのを粘膜で防ぎ、体外へと排出します。

「自然免疫」

第2段階:監視・攻撃 
活動ヶ所:血中

第1段階をくぐり抜け侵入してきた細菌やウイルスが増殖してしまった状態になると「感染」となります。この様な状況になると第2段階目に突入し、「自然免疫」の全身免疫が動き出します。自然免疫は直ちに相手を捕らえて攻撃、対処します。

「獲得免疫」

第3段階:強力攻撃 
活動ヶ所:血中

第2段階目に突入した細菌やウイルスを「自然免疫」が攻撃しますが、まれに手に負えない状況になります、その様な時に動くのが「獲得免疫」です。獲得免疫は非常に強力な攻撃力と分析力を持ち合わせており、相手の弱い特性を見抜き攻撃、対処します。

熱に弱い相手には発熱し、下痢をおこすのは相手をいち早く排出させる攻撃、対処の1つなのです。

抗体をつくるのもこの機関が生成します。

獲得免疫

 

免疫細胞の種類

粘膜免疫・自然免疫

1番早い段階での防御システムです。細胞が細胞を食べる事により排除する事を貪食細胞と言います。

■ 好酸球:呼吸器・腸管に居る

  寄生虫を処理したり、貪食細胞として細菌を排除する

■ 好中球:白血球内で半数以上を占めます

  酵素の働きで食べた細胞を消化し殺菌し、貪食作用をする

■ 好塩基球:数は非常に少ない

  好酸球や好中球の移動を助け、寄生虫から体を守り、傷口の治癒の役割もする

■ マクロファージ

  貪食作用のほか、抗原の情報を指令係であるT細胞へと伝達する

■ 樹状細胞

  異物と判断されたものを他の細胞に伝える、貪食作用もある

■ NK細胞

  がん細胞やウイルスに感染した細胞を除去する


獲得免疫

自然免疫を通り抜けた細菌やウイルスを攻撃、対処するのが「獲得免疫」です。

自然免疫は小さい病原体や細胞に侵入した病原体への対処が弱いとされているので、「獲得免疫」が活躍します。「獲得免疫」は病原体の情報を記憶する機能があるので抗体を作りだし防御します。

■ B細胞

  侵入した物を判断し、抗体を作る

■ 形質細胞

  B細胞が成熟した細胞、抗体を量産し、抗原を攻撃して自然免疫を助ける

■ ヘルパーT細胞

  感染した細胞を一早く発見し、指令を免疫細胞に出す

■ キラーT細胞

  ヘルパーT細胞からの指令を受け細胞を破壊する

■ 制御性T細胞

  他の免疫細胞に攻撃の終了を指令することで、免疫反応を抑制する

■ メモリーB細胞

  抗原の情報を記憶する

 

免疫とリンパマッサージ

この記事で、免疫の仕組みを理解して頂けたと思っています。

私達の身体に備わっている防御システムであり、心強い味方です。しかし、その防御システムには弱い部分もあるのです。

例えば、免疫自体は

■ 移動が出来ない

■ 増強が出来ない

免疫と免疫力は違うのです!「免疫力」を上げる事が大切です!もちろん「免疫」も大切ですが「免疫力」が無いとウィルスと戦えないからです。

免疫自体は全身に移動が出来ないので、運動をする事が必要になります。ですが「なかなか運動する時間がない」という方も多くいます。
「リンパマッサージ」は免疫を身体中に行き渡らせる事ができるので、おすすめです。

リンパマッサージをしてリンパ球が全身に行き渡ると様々な良い効果を実感できます。

■ 身体が軽い

■ 肌に艶やハリがでた

■ 疲れにくくなった

■ 目覚めが良い

■ 不快な体臭が無くなった

■ 汗が臭くなくなった

■ 快便

■ 快眠

■ 生理が整う

 

まだまだ有りますが、このくらいに…

免疫力をつけて免疫を元気にして、リンパマッサージで全身にいき渡らせましょう!
リンパマッサージはご自分でも出来ますし、サロンで施術を受けるのも良いですね。
体調も良くなり、強い身体になり、美容効果にも良い効果があります。

身体に良い食事を心掛けて、ビタミンCなどを摂取する事も大切です。

👇合わせて読みたい👇

[st-card myclass=”” id=”1306″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”1327″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

最後に

免疫を強める方法は色あります、全てを取り入れる必要は無いので、自分に合った免疫力を上げる方法を取り入れましょう。
現代人は免疫力が低いと言われいるのは、現代の生活様式に比例します。

例えば、

■ 睡眠時間が少ない、睡眠の質が悪い

■ 食事が不規則で質が悪い

■ 生活リズムが不規則

■ 長時間のスマホ・PCの使用

■ ストレス過多

■ 運動不足

この様な環境で免疫力を上げるのは非常に難しいです。それでは良くないので、免疫力を上げる意識をし、リンパマッサージでリンパ球を全身に流しましょう!

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP