美肌になる為の自己再生と免疫増加のしくみ

熱の刺激(ストレス)で細胞を強くし免疫を増加する

HSP(ヒートショックプロテイン)

今回は美肌と免疫の関係という事で、HSP「ヒートショックプロテイン」に注目したいと思います。

HSPが発見されたのは1960年代ですが、その後の研究で色々な種類が有る事も分かりました。HSP・HSP32・HSP47・HSP70等になります。ヒートショックという通り、熱による刺激なのですが、しおれたレタスを50℃近いお湯にしばらく漬けておくと蘇りシャキシャキになると聞いた事はありませんか?これと同じ事が肌や皮膚、体内にもおこります。温まると体内で増加する性質を持ったたんぱく質、これがHSPなのです。

HSPは痛んだ細胞やタンパク質を修復する事ができます。ストレスや紫外線など、様々な要因を受けた細胞やタンパク質は壊れてしまいます、それをHSPにより修復し正常な形へと再生します、。いわゆる【自己再生力】をHSPたんぱく質が行ってくれます。

 

[st-kaiwa1]HSPはお肌の再生に重要なタンパク質です[/st-kaiwa1]

 

HSPを増やすには「ショック」を与えるのが有効

アルコール摂取や紫外線を浴びる事、ストレスを受ける事と言った刺激もショックの一つで、これらによって体内ではHSPは増加し、免疫力を高めたり、毒素を排出します。しかし、そのようなショックの与え方ではなく体を温めたり温度差を感じたりする事の方がより健康的で良い方法です。結果的にストレスに負けない身体になるのです。

 

美顔肌効果

HSPが増えると自己回復力が高まり、紫外線による肌のダメージを軽減してくれます。。つまり、HSPが増えると肌を守ってくれるので、美肌につながるという事です。

一番手軽にできる美顔肌用HSP増加術というのが【42℃温める】事です。効果的なのは、洗顔をまずは冷たい水で行い、直ぐに42℃の蒸しタオルで顔を温める事。冷水から蒸しタオルの温度差30℃以上というのが、美顔肌HSPにとって有効になり細胞が再生し、シミやシワ等にも有効と言われております。

蒸しタオルの作り方

フェイスタオルを水に湿らしギュと絞ってサランラップで包んで、電子レンジ600度で約1分温めます。

HSP

 

[st-kaiwa1]とても効果的なので1度試してみて下さい

テンチサロンでは無料でトリートメントできます[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]嬉しいサービスですね![/st-kaiwa2]

 

入浴によるHSP増加方法

入浴前に体温を測ります。HSPは基本38度を超えると増加し始めますが体温を38度以上上げるのは得策とは言えません。それに元々体温が低い人も居るので無理に体温を上げ過ぎると不調になります。ですので、平熱のプラス1.5度を目安にしましょう。湯舟の温度は40~42度に設定し、約10分浸かり、休憩を軽く入れてさらに10分浸かると更に良いです、慣れるまでは最初の10分だけでも大丈夫です。

入浴後は保温を心がけ急速冷却を避け、自然に汗をかきながら体温を下げましょう。入浴法で増加したHSPは約1週間体内に残り、一番効果が表れるのは2日後と言われております。ストレスに馴れてしまうのは逆効果なので週に2日程度にしましょう。

👇リラックス効果を高めるために入浴剤やアロマ浴もおすすめです!👇

 

 

入浴ポイント

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

平熱の1.5度を目印にしましょう。

湯舟は40~42度の温度設定

体温を上げ過ぎない

入浴後は急速冷却をせずに自然に下げる

週に多くて2回の実施

[/st-mybox]

HSP入浴法

 

入浴法の後遺症

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

脱水症状

立ちくらみ

脈が速くなる

[/st-mybox]

上記の可能性があります、気を付けて実施して下さい、少しでも変化が起きたら中止する事をお勧めします。

 

[st-kaiwa1]気を付けて入浴して下さい[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]入りすぎ注意ですよ![/st-kaiwa2]

 

HSPと睡眠の関係

HSPの効果は睡眠にも良い影響を与える事が判明しました。

動物実験では、HSPを与えると深い眠りで細胞を再生&活性化させるノンレム睡眠が長くなる事が判明しました。

 

睡眠とHSP

 

👇合わせて読んでください👇

[st-card myclass=”” id=”1393″ label=”睡眠と免疫” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

食品でHSPを増加させる

HSPたんぱく質を食品栄養素で増加出来る事が臨床試験で判明いたしました。

 

アスパラプロリン(食品栄養素)

アスパラプロリンは元々は抗ストレス作用の食品成分として発見された栄養素です。しかし研究を進めるうちに細胞やたんぱく質を保護修繕する作用が強いHSP70を特に誘導する事が判明しております。

アスパラプロリンを摂取すると血中におけるHSP70が増加したことが確認されております。アスパラプロリンはアスパラガスの茎に多く含まれる栄養素になります。

HSP食品

 

 

アスパラプロリンと自律神経

アスパラプロリンを摂取すると自律神経のバランスが整い、ストレスが軽減するという研究結果があります。

👇合わせて読んでください👇

[st-card myclass=”” id=”1327″ label=”お肉と免疫” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

HSPは免疫力を高める

HSPが増加する事によりリンパ球も増加する事が判明しております。またNK細胞の増加も判明しており、HSPたんぱく質の増加と活動が免疫力を高めるNK細胞の活性及びリンパ球の増加にも繋がっている深い関係になるのです。

 

[st-kaiwa1]免疫の増加には全ての事が結びついています[/st-kaiwa1]

 

テンチサロンのHSPトリートメント(無料)

テンチサロンのリンパマッサージでは、施術の最後にお顔とデコルテの温熱トリートメントが含まれております。その際にご希望の方には温熱トリートメントをHSPトリートメント(無料・お顔のみ)に変更が出来ますので、施術前に申し出て下さい。

HSPトリートメント内容は、お顔を冷タオルで冷やした後すぐに、温熱タオルにて温めその後に化粧水を浸透させるトリートメントになります。これにより30度の差が生まれ細胞が活性化し古い細胞が修復される事になり。シミ・シワへの軽減効果と美肌効果が得られる事になります。

美顔器の温冷プレートと同様の効果を得られます。

テンチサロンのHSPトリートメント

 

最後に

身体を温める事は昔から良い事とされています、代謝を上げるのに冷やす事は無いですよね。また、整骨院や病院のリハビリでは身体を温める装置を使用して温めたりします。

身体を温める事により動きを良くしたりするのですが、温める事によりHSP効果も有るのです。

HSP効果は化合物ではなく自身の身体から生み出す、免疫に近い物なので安全安心です。それにHSPは免疫力を高めるだけではなく、肌の再生や深いノンレム睡眠への導入効果、自律神経のバランス調整など良い事ばかりです。

HSPにビタミンCやお肉、笑いの効果なんどを盛り込めば免疫力の高い、美肌の身体を作れます。ぜひ皆さん続けてみて下さい。

 

それでは、また

 

 

美肌と免疫の関係

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP