アレルギーとは
今回はアレルギーと免疫の関係にフォーカスしたいと思います。
現代社会で生活する中でアレルギーはネガティブな症状で、ストレスに次ぐ避けたい症状ですよね。ストレスにも免疫を利用した防御方法があるように、アレルギーにも免疫を利用した防御方法があります。
まずは、アレルギーの仕組みを理解しましょう。
アレルギーとは、身体を守る免疫の「勘違い」で起こる症状です。
身体に侵入してきた異物に対して自然免疫が攻撃をして獲得免疫が抗体をつくります。その抗体を作るしくみに一部で勘違いが起きてしまうのがアレルギーと言われております。
どの様な勘違いが起きてしまうのかと言うと、身体に安全な物質(花粉や食べ物)に対しても免疫細胞が「危険な反応」を示し、攻撃し過ぎる事により、自身の身体を損傷させてしまう為に起こる症状を「アレルギー反応」と言い、アレルギーの原因物質をアレルゲンと言います。アレルゲンは人によって異なります。
[st-kaiwa1]アレルギーは勘違いでおきるんです[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]それは困りますね[/st-kaiwa2]
勘違いを起こすのは「IgE(アイジーイー)抗体」
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
① アレルゲンが口、鼻、目、皮膚から身体に侵入して来くるとIgE抗体が多く生成されます、このIgE抗体は粘膜と皮膚に多く存在している「マスト細胞」の表面に付着します。
②再び同じ異物が侵入してくると、マスト細胞にくっついたIgE抗体が結合する事によって、マスト細胞が勘違いを起こしてしまい、ヒスタミン物質が放出されます。このヒスタミン物質が様々なアレルギー反応を引き起こしてしまうのです。
[/st-mybox]
「IgE(アイジーイー)抗体」は血液検査で分かる
IgE抗体の検査を「アレルギー反応検査」と言うのです。アレルギー反応の検査ではIgE抗体の量で判別するのです。
[st-kaiwa1]検査をしてご自身のアレルゲンを知っておくと良いですね[/st-kaiwa1]
アレルギーは4つのタイプに分かれる
蕁麻疹
アレルギー性と非アレルギー性とがあり、アレルギー性の場合は皮膚に異常が見られます、基本的に短時間で消えます。
気管支ぜんそく
ダニやハウスダストの吸引で起こる事が多いと言えます。精神的ストレスとの関係も有ると言われており、気道に異常がみられ、呼吸困難や独特な咳が出ます。
アナフラキーショック
基本的には薬剤に対する異常反応が多くみられます。抗生物質や麻酔薬、食物、昆虫毒などにも反応し、呼吸困難や冷汗、意識喪失などを引き起こします。
アトピー性皮膚炎
アトピー素因による皮膚への強いかゆみ、湿疹、などの症状。酷いと意識障害まで起こる事があると言われています。
免疫とアレルギーは表裏一体で、まるでジキルとハイドのような関係
「馬鹿な免疫と利口な免疫」と題した講演で、奥村康教授(順天堂大学大学院医学研究科)は、免疫とアレルギーの関係をそう例えました。
免疫には、ジキルとハイドのような表と裏の顔がある。本当は反応しないダニや花粉、牛乳や卵、ピーナッツといった食品まで、有害な異物と勘違いし、過敏に反応をしてしまう。こうした免疫の過剰反応により、アレルギー症状が出るのです。
リンパ球のT細胞もアレルギーに関係しているのか
白血球の免疫機能の中には好中球、リンパ球、マクロファージ、好酸球、好塩基球があります。リンパ球内にあるT細胞の中にはTh1とTh2があり、Th2が活性化するとアレルギー症状が出るとされています。そのため、アレルギーを抑えるには、Th1を優位にする必要があります。
[st-kaiwa1]Th1を優位にするって、副交感神経だったり、他の免疫細胞を優位にするのと同じなんですよ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]まだ解明されていない事もあるので試すしかないですね[/st-kaiwa1]
Th1を優位にする
現代の医学では薬等を使用してTh1を優位にする方法はありません。
なので免疫の機能を高める方法を試すしかない様ですね。そのうち研究にて解明される様になると信じております。
最後に
ストレスと同じように現代社会で生活をしていくにはアレルギーとの共存も必要になってきております。
殆どの人が花粉症を発症しています。最近、多くきかれるのが気温差アレルギーです。また近年では、2人に1人が癌にかかり、3人に1人が亡くなると言われております。
私たちの身体では毎日24時間で約1兆個の細胞が出来ており、中には約5千個の不出来な細胞(癌細胞)が出来ていると言われております。
その不出来な細胞が大きくならないのはリンパ球(免疫機能)の働きによるものです。
それ程、リンパ球、免疫細胞は大事という事です。どの様な生活や食事が良いかは今までの記事に盛り込んでおります。ぜひ見直してくださいね。
ストレスとアレルギーに負けない強い身体になるように、リンパマッサージをして免疫力を上げましょう!そして何よりも嬉しい「美容効果」が有ります!
ストレスとアレルギーに負けない強い身体と美しさを求めて!
それでは、また
👇合わせて読みたい👇
[st-card myclass=”” id=”1327″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”1358″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント