免疫とは
免疫は大きく2つの種類に分かれます、元々身体に備わっている「自然免疫」、新たに抗体を生成し記憶して戦う「獲得免疫」とがあります。
人間の身体には自身を防御するシステムが備わっていて、身体にウイルスや細菌が侵入してくると即座に攻撃をして身体から追い出したり、死滅させたりします。また、身体の中の損傷した細胞を修復したり、老廃物を排出します。
免疫には3段階のシステムがあり、身体を外敵から防御しています。
では、どの様に防御するのか?
3段階の免疫システム
1段階「粘膜免疫」:防御
活動ヶ所:「目」「鼻」「耳」「腸」
2段階「自然免疫」:監視・攻撃
活動ヶ所:「血中」
3段階「獲得免疫」:強力攻撃
活動ヶ所:「血中」


⇧この様に身体の免疫は機能し身体を守っています。身体の免疫力が高くなるとウイルス感染しにくくなり、コロナにも負けない身体となり、お肌や頭髪、スタイル維持等の美容効果も高くなります。
詳しくは↓記事を見て下さい!

腸内フローラ
腸は第二の脳と言われていて、とても大切な器官になります。腸内環境が整うと、美容効果、健康維持、精神状態のバランスまで整います。そして私たちの免疫細胞の約8割が腸内に集中しているのです。
何故かと言うと、人は栄養素を摂取する時には口から取り込みます。口から取り入れた栄養素は食道を通り十二指腸、胃、小腸、大腸へと運ばれます。口からは栄養素以外にも細菌やウイルス等も入り込みます、その外敵を駆除すべく戦うのが腸内免疫なる細胞になるため全体の約8割の免疫細胞が腸に集中しているのです。

腸内細胞と細菌のバランス
腸には免疫細胞の他にもたくさんの細菌が存在しており、数にすると100兆個以上と言われており種類事に集まっています。種類を大きく分類すると【善玉菌】【悪玉菌】【日和見菌】の3種類に分類されます。
最も良いバランスは【善玉菌2割】【悪玉菌1割】【日和見菌7割】と言われており、このバランスを維持する事が腸内環境が整っている事になり、免疫力が向上する事に繋がるのです。
バランスが崩れると
身体が健康な状態ならば腸内フローラの変動は起こらないのですが、「睡眠不足」「ストレス」「深酒」「運動不足」「不規則習慣」「加齢」等、通常の生活習慣の中で良くない行動や精神ダメージがダイレクトに腸内フローラに影響を及ぼします。腸内細菌の多数が日和見菌です、日和見菌は字のごとく、身体が悪い状況になれば日和見菌は悪玉菌になり、身体が良い状況ならば善玉菌に変化します。
詳しくは↓記事を見て下さい!
